ベルギーの夜は長い

先々週から夏時間に変わり陽が長くなりました。夏時間になると一気に夜が長くなるベルギー。今日も20時でもまだ明るい。夏になると23時頃でも明るかったりします。だから夏になるといつも得した気分になります。逆に冬になると損した気分。

今日は配達&お弁当で畑仕事が出来なかったので夕方から畑へ。

夜が長いので夕方からでもまだまだ仕事ができます。

明日は雨が降るようなので出来るだけ沢山植え付けしてしまいたい!と思って、気合で植え付け完了!

これで仕事の後の一杯が美味しいわ!

皆さん、良い週末を。(o^―^o)

打って変わって。

昨日と一昨日の大雪は何だったのかと思うほど晴れた気持ちの良い午後でした。

その晴れ間を使って出来るところまで植えてしまえーと長男を無理やり畑に連れて行き手伝ってもらいました。家を出るまではブスッと怒った顔の長男も畑に着いて、手伝い始めたら笑顔が出始めて、最後までしっかり手伝ってくれた息子。最近、お年頃でなかなか難しい年頃になってきましたがやっぱり優しい。

外で自然の空気を吸って、体を動かしたら、自然とイライラも飛んでいくみたいです。

息子と二人で植え付けしたらあっという間にできました。

週末はしっかり休んだし、さて今日は気合い入れて畑仕事頑張ろう!と畑に行ってみると・・・真っ白。家を出るときはそんなに雪が多くなかったので、少しくらい作業が出来るかなぁと思い畑に行ってみたのですが。冬の間にもこんなに雪は降らなかったのになぁ。

4月の気まぐれはかなりの気まぐれだという事が判明しました。

お手伝いさん2

今日はすごい変な天気でフラマン語でAprilse grilでした。意味は4月の気まぐれらしいです。まさしくそんな天気でしたね!晴れたり、雨だったり、アラレだったり、雪だったり。

ヒャー、吹雪いてる

Pasenの週末はお家でだらだらゆっくりしたかったので、土曜日にせっせと畑仕事。週末は主人も休みだったので、耕運機を手伝ってもらいました。これで私の肩こりも少しはマシになるかな?

土が乾燥しているのでミニ耕運機だと大変。

そして週末はふわふわスフレチーズケーキで心もおなかも癒されました。

型が大き過ぎてボリューム感が少ないのがちょっと残念。

お手伝いさん

ベルギーはコロナの影響で春休みが一週間早まりました。本来なら2週間の春休みが3週間になるという夢の様な世界です。息子はもちろん大喜び。

でもたまには畑も手伝ってもらわないとなぁという事で、「えー」とか「なんでー」とか言う息子を連れて畑へ。今日は時間がないので、ほんの一時間半ほどの作業。

カボロネロとエンダイブの植え付けと花の種まきを手伝ってもらいました。

今日は昨日と比べると北風の寒い一日でした。気候の変化が激しいので皆さんもお体に気を付けてお過ごしください。

今週末はキリスト教ではパースン(復活祭)のお祝いをします。子供達はパースエイエレン(オランダ語のイースターエッグ)を探します。例年親戚一同で盛大に祝うお祭りのひとつです。でも去年と今年はコロナの影響でそれも無し、なかなか楽しい事ができなくて寂しい気持ちになってしまいます。

それでも落ち込んでばかりはいられないので天気の良い日はお日様を浴びて、日々の小さな出来事を楽しみましょう!子供達は大きくなりパースエイエレン(Paas eieren)も喜ばない年頃になってきたので、ネットで発見したフルフルのチーズケーキを張り切って焼いてみようと思います。

来週火曜日と水曜日は雨が降っていなければ畑で作業しています。興味がある方はお手伝いでもおしゃべりでも畑にお越しください。コロナの感染予防対策もあるので、来られる方は一度メールもしくは携帯電話までお問合せ下さいね。

それでは皆さんVrolijk Pasen! 陽気な復活祭を楽しんでください。

Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

植え付け開始!

今日もまたベルギー観測史上3月の最高気温を記録したそうです。23℃前後だったと思います。畑は暑かったです。春の強い日差しを浴びて、多分凄い日焼けをしました。

今日はオレンジカリフラワーとレタスを植え付けました。

天気が良いので、植え付け穴に水をやって植え付け。明日も今日より気温が上がるそうです。皆さんも日焼け止めと水分補給はお忘れなく。

飛行機が旋回した後の雲を作業中に発見!回っているところをみたかったなぁ。

カボチャの種まき

暖かくなって気温も上がってきたので、夏野菜の種まきを始めようと思います。トマトやナスなんかの苗を自家栽培したい場合は1月下旬とか2月くらいに室内の暖かい窓際などに種を撒いて置いておくといいです。トマトなんかは苗に成長するまで結構時間が掛かるので、園芸店などで販売されている苗を買うのも簡単でお勧めです。

カボチャの苗に関しては単価が結構高い事と沢山植えたいので、園芸店で種を買って自分で苗を育てます。4月下旬頃から5月始めの気温が上がってきた頃に直接種を撒く事も出来ますが、苗を植え付ける方が確実なのでここ数年は畑に種を撒かずに苗を植え付けるようにしています。

野菜の苗を畑に植え付ける注意点としては、植え付けた数日後以内に雨が降るかどうかを特に気を付けています。Nonbiri Veggieでは雨水しかないため、水はとても貴重です。なので野菜の管理も最低限の水やりしかしないようにしています。すべての作業は(植え付けや種まきも)天候を見ながら行っています。