人参の葉っぱ

今日はいつものんびり野菜を利用頂いているお客様から頂いたレシピを紹介させて頂きます。Aさんは管理栄養士さんで人参の葉の栄養価についても詳しく説明を頂きました。

≪人参の葉 ふりかけ≫

  • にんじんの葉の部分のみみじん切り
  • オリーブオイル 小さじ1弱(胡麻油に代えてもよい)
  • 醤油 大さじ1
  • 酒  大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • 胡麻 適量
  • ※好みで出汁の素 小さじ1/4

作り方
オリーブオイルを鍋に入れ、にんじんの葉を炒める。炒めたら胡麻以外の調味料を全て入れ炒める。火を消したら胡麻をいれる

≪人参の葉について≫

もともとにんじんはビタミン、ミネラルの豊富な栄養価の高い野菜です。しかしこの優れた根野菜にんじんよりも栄養価が優れているのが、にんじんの葉です。
人間は、日に当たると日焼けをします。つまり太陽の紫外線により、細胞が傷ついているのです。
植物はどうやって太陽からの有害な紫外線から身を守っているのでしょうか?
植物は自らがビタミンやミネラルなどの抗酸化物質を作ることで傷ついた細胞を修復しているのです。
従って、太陽の光にあたっている葉の部分には沢山の抗酸化物質が含まれています。
野菜を食べるということは、この恩恵をいただいていることになるのです。

にんじんの葉に含まれる主な栄養素は、ベーターカロチン、ビタミンE、ビタミンC、カリウム、マグネシウムなどがあげられます。
特にベーターカロチン、ビタミンE・Cは、ビタミンのACEと言われていて、身体の酸化を防ぎます。つまり、肌の調子を整えたり、血管が傷つくのを防ぐ働きがあると言われています。


にんじんの葉のベーターカロチンはにんじんの2倍、タンパク質は3倍、カルシウムは5倍、その他のビタミン Eや鉄分もにんじんより沢山含まれています。
また、にんじんの葉に多く含まれるビタミンK(にんじんの約10倍)は、骨を作るのに欠かせない栄養素です。これから日が短くなってきますので、野菜からビタミンKを摂取できることは嬉しいことですよね。

「陽さんの畑は、無農薬。太陽がいっぱいあたる場所でたくましく育った野菜達。
愛情込めて作った生産者の顔が見える野菜を丸ごとぜーんぶ食べれることは贅沢なことです。」

とこんなに嬉しいお言葉まで頂きました。こうしてお客様からレシピや野菜の栄養価についても教えて頂き本当に感謝の一言です。

皆さんののんびり野菜を使ったお勧めレシピはどんなのですか?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。