スベリヒユって知っていますか?日本では余り知られていない野菜ですが、ベルギーでは昔からある野菜です。ベルギーでも若い世代の人は馴染みのない野菜かもしれません。
スベリヒユには夏スベリヒユと冬スベリヒユの種類があり、名前は同じスベリヒユですが種類は全く異なります。冬スベリヒユは学名(Claytonia perfoliata)、夏スベリヒユは学名(Portulaca oleracea)で見た目も味も全く異なります。どちらも他の野菜にない変わった食感と味が楽しめます。

そしてこの冬スベリヒユはとっても強い野菜で、冬のマイナス気温でも枯れることなく元気に育ちます。冬の寒さに当たったスベリヒユからはビタミンⅭ、カルシウム、マグネシウム、鉄分などを摂取することが出来ます。
調理方法は簡単で生でサラダ、さっと炒めたり、お吸い物などにも美味しいです。
まだ試したことがない方は是非一度お試しあれ。季節が来たら夏スベリヒユも紹介したいと思います。