冬野菜のラザニア

私はベジタリアンではなくお肉も大好きなんですが、それでもできれば野菜だけでも美味しいメニューを増やしたいと思い試行錯誤するときがあります。昨日はその試行錯誤で美味しいベジタリアンラザニアが出来ました。

初めてラザニアを食べたのはオランダで研修している時でした。日本では食べたことがなかったラザニアを食べたときは、美味しーい!と思いました。ラザニアが大人にも子供にも人気があるのが理解できました。

ラザニアを手作りしようと思うと面倒だなぁと思いますが、友達からラザニア作ったメッセージを見て私もラザニアが食べたくなりました。お店でも手軽に買えるラザニアですが、やっぱり手作りは美味しいです。時間があるときに是非一度試してみて下さい。

冬野菜のラザニア 4人分

  • オレンジカボチャ中サイズ(打木栗) 4分の1
  • パプリカ 1個
  • 玉ねぎ 小 3個
  • フェンネル 半分(なければセロリで代用可能)
  • 人参 小 2本
  • ニンニク 1個
  • オリーブオイル 20㎖
  • 固形ブイヨン 1個
  • 塩、こしょう 少々
  • 砂糖もしくはシロップ 大さじ 1
  • ハーブ:オレガノ、タイム 少々
  • ナツメグ 少々
  • トマト缶 500gr
  • ミルク 750㎖
  • バター 50gr
  • 小麦粉 大さじ 5
  • ラザニア生地
  • エメンタルチーズ(グラタン用) 50gr
  1. まずはたまねぎ、人参、フェンネル、パプリカをみじん切りにする。オレンジカボチャは薄切り(1㎜程度)にする。まずは大きめの鍋にオリーブオイル大匙1を温めニンニクを炒めて香りをだす。
  2. 香りが出始めたらみじん切りにした野菜を鍋に追加してさらに炒める。トマト缶、水500㎖、ハーブ、塩、胡椒、砂糖、固形ブイヨン、オリーブオイル20㎖を追加して中火でコトコト15分~20分ほど煮込む。
  3. 別の鍋にバターと小麦粉を入れて弱火でバターと小麦粉をしっかり混ぜる。小麦粉とバターがしっかり混ざったら、牛乳を入れて中火でさらに温める。牛乳を火にかけている間はしっかりと混ぜ続ける。塩 少々とナツメグを入れ、牛乳にしっかりととろみがついたら出来上がり。ソースが固まりすぎる場合は牛乳を足して調整する。
  4. 大きめのオーブン皿に次の順番で重ねて入れていく。1.ホワイトソース 2.ラザニア生地 3.トマトソース 4.カボチャの薄切り
  5. 一番上にはホワイトソースで仕上げ、エメンタルチーズを全体に振りかける。180℃のオーブンで30分焼き上げて出来上がり。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。