朝晩は冷えますが今日も気持ちの良い一日でした。今日は去年、カリフラワーとカラスムギが植わっていた所に耕運機をかけました。カラスムギはキスジノミハムシに効くとインターネットで出ていたので試しに撒いてみました。キスジノミハムシとはごまの様な小さな虫でアブラナ科の野菜(水菜、大根、小松菜、キャベツなどなど)を主に食害する虫です。
カラスムギは緑肥にもなるそうなので、耕運機で土に混ぜ込んでみました。また2~3週間後に耕運機を掛けて土に混ぜ込んで4月下旬に野菜を植え付ける予定です。
カラスムギの効果で野菜の食害が減るといいのですが。さてどんな結果になるのか、気になるところです。
明日も天気が良いようなので、お友達と一緒に人参の種まきを始めようと思います。去年の残りのタネを撒こうと思うので、芽が出るかは撒いてからのお楽しみ。(人参のタネは新しい種でないと発芽率が物凄く下がる様な気がします)

こんばんわ
上田です。
お元気そうなブログ早速見せてもらいました。
今日アドレスを教えていただいたんですよ。
これからの楽しみが増えました。
いいねいいね
上田さん ありがとうございます。
いいねいいね